初期設定マニュアル

目次

  1. アプリをインストール・ユーザー登録
  2. センサーの動作確認・電池交換
  3. アプリにデバイスを追加する
  4. 各デバイスの設置場所
  5. センサーを取り付ける
  6. 各デバイスの設定を行う
  7. 動作をチェックする
  8. LINEグループとの連携
  9. ケアウォッチの使い方
  10. 詳しいデバイスの操作マニュアル

1.アプリをインストール・ユーザー登録

インストール

お使いのスマートフォンに対応するストアから「ひとり暮らしのおまもり」アプリをインストールしてください。下記ボタンクリックでストアからダウンロード可能です。
また、PCでご覧の方で二次元コードが読み取れない場合、「ひとり暮らしのおまもり」と検索してインストールすることも可能です。 

GooglePlay     App Store

ユーザー登録

アプリを起動したら案内に従ってユーザー登録をしてください。
通知や位置情報の取得、Bluetoothの使用を求められますので許可してください。
※これらが許可されていないとサービスが適切に稼働しません。

2.センサーの動作確認・電池交換

スピーカー(丸い穴)の反対側を押し込んで内部のボタンを押してください
カチッという感触がした後、ピッという電子音が鳴ればセンサーが正常に動作していることになります

電子音が鳴らない場合は、動作確認用の電池が切れてしまっている可能性があります
下記の手順で電池の交換をお願いいたします

交換用の電池はチャック袋に入っていますので取り出してください

電池が入っていたチャック袋をセンサー裏側の電池蓋に添わせ(※蓋の傷付き防止になります)
小銭などを蓋の溝に合わせて押し込みながら反時計回りに回してください

電池の平らな面(プラス面)がこちらを向くようにしてセンサーの中に入れてください

蓋に付いている印と、センサー本体に付いている印の左側が合うように合わせて、蓋を押し込んでください

再びチャック袋を蓋に添わせ(※蓋の傷付き防止になります)
小銭などを蓋の溝に合わせて押し込みながら時計回りに回してください

蓋の印が、センサー本体に付いている印の右側と合っていればOKです

電池を入れることができたら、再びスピーカー(丸い穴)の反対側を押し込んで内部のボタンを押してください
カチッという感触がした後、ピッという電子音が鳴ればセンサーが正常に動作していることになります

電池交換後も電子音が鳴らないという場合は、センサーの不具合の可能性が高いため、お問い合わせフォームよりご連絡ください

3.アプリにデバイスを追加する

画面右上の+ボタンをタップし、デバイスの追加を行います。
最初にステーション、次にセンサーやケアウォッチと進めるとスムーズです。

※なお、デバイスはそれぞれ初めて接続した際にアップデートを行うため、Wi-Fiなどの接続が切断されます
 追加後は数分間待機をお願いいたします

ステーションを追加する

「ステーションを追加」をタップして、アプリの指示に従って追加します。
ステーションをUSBポートに接続し、待機状態のスマートフォンを近づけると接続が開始されます。
その後、ご利用になるWi-Fiを選択し、パスワードを入力してください。

センサーを追加する

「センサーを追加」をタップしてアプリの指示に従って追加します。 待機状態のスマートフォンとセンサーをできるだけ近づけ、スピーカー(丸い穴)の反対側をカチッとなるまで押し込むことで接続が開始されます。

次のステップでアプリ内の「再生マーク」をタップすると、センサーと連動しているかを確認することができます。

ケアウォッチを追加する

ケアウォッチを申し込まれている方は「ケアウォッチを追加」をタップして、アプリの指示に従って追加します。 待機状態のスマートフォンとケアウォッチをできるだけ近づけ、ケアウォッチ右側面のボタンを一度押すと接続が開始されます。

また、初回ペアリング後にファームウェアの更新が行われる場合があります。
更新ボタンを押して、ファームウェア更新を行ってください。

4.各デバイスの設置場所

ステーションとセンサーの距離は10m以内になるようにしてください。
また、壁や家具などの障害物があると、範囲が狭くなることがあります。 下のイラストを参考にしてください。

設置場所

5.センサーを取り付ける

センサーには、両面テープがついています。 寝室、トイレ、冷蔵庫のドアや、テレビのリモコンなど見守りたいご家族が1日1回は動かすものに貼り付けてください。

ドアにセンサーを取り付ける男性

 

冷蔵庫にセンサー

 

トイレにセンサーを設置

6.各デバイスの設定を行う

通知が来るまでの時間を設定する

左上のメニューをタップして、上から2番目の「設定」を選択します。
「無活動タイマー」をタップして、「無活動タイマーの設定時間」のプルダウンをタップすると5~24時間の間で通知が来るまでの時間を設定することができます。
※デフォルトは12時間になっています

ステーションのLEDのオン・オフを切り替える

アプリで追加したステーションをタップすると表示される「アイドルLED」からLEDのオン・オフを切り替えることができます。
「アイドルLED」をオンにするとLEDが
オンになり、「アイドルLED」をオフにするとLEDがオフになります。
※デフォルトではオンになっています

 

7.動作をチェックする

アプリで追加したセンサーをタップし、「モーションアラート」をONにします。 センサーを設置したドアなどを動かして通知がくることを確認してください。 通知の確認ができたら、「モーションアラート」をOFFにしてください。

8.LINEグループとの連携

通知用アカウントを友だち登録

左上のメニューをタップして、一番上の「LINEで通知を受信」を選択します。
LINE公式アカウントから、LINEのアイコンをタップするか、「@careactive」とID検索してCare Activeアカウントを友達登録してください。

LINEグループを作成して、連携する

通知を受け取るためのLINEグループを作成してください。
グループメンバーにはCare Activeアカウントと通知を受け取りたいユーザーを追加してください。
Care Activeアカウントがグループに追加されると、専用リンクコードが生成されます。
専用リンクコードをコピーして、ひとり暮らしのおまもりアプリの「招待コードを入力する」という場所にペーストしてください。
ポップアップが表示されるので、内容を確認の上「確認する」をタップします。
アプリには連携中のLINEグループが表示されます。
グループに連携が完了した旨のメッセージが届きます。

9.ケアウォッチの使い方

各ボタンの機能

右ボタン:日付・歩数の確認

右ボタンを1回押すと日付を表示します。
近くにステーションがある場合、時刻同期も可能です。 右ボタンを2回押すと今日の歩数を表示します。

左ボタン:バックライト

左ボタンを押すとバックライトが点灯します。バッテリーを保護するため、バックライトは非常に暗い環境でのみ確認できます。

SOSモード

左右のボタンを2秒以上押し続けると、SOSモードになります。
SOS信号を受信すると、アプリで同じアカウントでログインしているすべてのスマートフォンにアラートが送信され、大音量で警告音が鳴ります。
いずれかのユーザーがアプリ内でアラートを解除するまで、警告音が5分ごとに鳴ります。
アプリはAppleからの認証を得ており、iOS端末がマナーモードであっても警告音が鳴ります。

アプリの機能

歩数確認機能

アプリのケアウォッチを選択し、歩数の項目から「履歴」をタップします。
日々の歩数履歴を週・月・年単位で確認することができ、さらに設定した目標歩数を達成できた日は色付きで表示されます。

外出・帰宅通知機能

ケアウォッチがステーションから離れる、または近づくと、外出・帰宅として通知する機能です。
アプリのステーション設定からオン・オフにすることができます。

外出先での歩数同期・SOS発信

見守られる親御さんのスマートフォンにもひとり暮らしのおまもりアプリを入れることで、ステーションの無い外出先でも歩数同期やSOS発信をすることができます。
お散歩などの外出が多い親御さんの生活をリアルタイムに把握することができます。

見守られる親御さんのスマートフォンにアプリを入れ、同じアカウントでログインをしてください。
 ※すでに親御さんのスマートフォンにアプリが入っている場合は、こちらの対応は不要です

GooglePlay     App Store

サポートはこちらから